エナジードリンクで世界的に有名なモンスターエナジー(MONSTER ENERGY)といえば黒にグリーンカラーの”M”が基本的なモンスターエナジーの味です。
モンスターにはそれ以外の種類が豊富にあり、日本では限定発売を含めて11種類のモンスターエナジーがラインナップされている状態、
- モンスターエナジー
- モンスターエナジー500mlボトル缶
- モンスターエナジーカオス
- モンスターエナジーM3
- モンスターエナジーキューバリブレ
- モンスターエナジーパイプラインパンチ
- モンスターゼロシュガー(旧モンスターエナジーアブソリュートリーゼロ)
- モンスターエナジーウルトラ
- モンスターエナジーウルトラパラダイス
- モンスタースーパーコーラ
- モンスター スーパーフュエル ブルーストリーク
- モンスター スーパーフュエル レッドドッグ
- モンスターロッシ
- モンスターマンゴーロコ
日本以外の海外モンスターエナジーや廃盤も含めると100種類以上にもなるエナジードリンク、日本の10種類(500mlは大容量なだけ)でも十分に多いラインナップです。
まだ通常の緑モンスターしか飲んだことがない初心者にとってどれが自分に合ったモンスターエナジーなのか分からない方、他のモンスターも飲んでみたいけど...で足踏みしている方ってけっこう多いでしょう。
という事でモンスターエナジーを商品別に詳しく紹介!
- モンスターエナジー(MONSTER ENERGY)ってどんな味?
- モンスターエナジー(MONSTER ENERGY)
- モンスターエナジー500mlボトル缶(MONSTER ENERGY 500ml)
- モンスターエナジーカオス(MONSTER ENERGY KHAOS)
- モンスターエナジーM3(MONSTER ENERGY M3)
- モンスターエナジーキューバリブレ(MONSTER ENERGY CUBA-LIBRE)
- モンスターエナジーパイプラインパンチ(MONSTER ENERGY PIPELINE PUNCH)
- モンスターゼロシュガー(MONSTER ZERO SUGAR)・旧モンスターエナジーアブソリュートリーゼロ(MONSTER ENEGY ABUSOLUTELY ZERO)
- モンスターエナジーウルトラ(MONSTER ENERGY ULTA)
- モンスターエナジーウルトラパラダイス(MONSTER ENERGY ULTRA PARADISE)
- モンスター スーパーコーラ(Monster Super Cola)500mlボトル缶
- モンスター スーパーフュエル ブルーストリーク(MONSTER SUPER FUEL BLUE STREAK)
- モンスター スーパーフュエル レッドドッグ(MONSTER SUPER FUEL RED DAWG)
- モンスターロッシ(MONSTER ROSSI)
モンスターエナジー(MONSTER ENERGY)ってどんな味?
まだモンスターエナジーを飲んだことが無い方にモンスターの味(通常の緑モンスター)を簡単に解説すると、基本的には炭酸飲料ですが...
- 毒々しい味
- 薬のような味
- 甘さが強い
- 酸っぱい
- 中毒性のある味
- 癖になる味
- 刺激が強い
- 魔剤
モンスターエナジーは概ね上記のような項目で表現されることが多いエナジードリンクです。
とくに甘さ・酸味・刺激の3つが強く、味はとても濃い味。
モンスターエナジーを語るにあたって味の表現がいくつもある理由はドクターペッパーのように表現が複雑であり日本ではオロナミンCに似ている味、オロナミンCの味をもっと濃くして甘さと酸っぱさを加えまくった味と表現するのが最も的確かと思われます
モンスターエナジー(MONSTER ENERGY)
黒ベースに緑の”M”がモンスターエナジー(MONSTER ENERGY)シリーズの基本となる味、まさしくオロナミンCドリンクを甘く・酸味を強め、全体的に濃い味に仕上げた大ヒット商品のエナジードリンク。
ライバルエナジードリンクであるレッドブルと同じぐらい影響力を持つ飲料で2002年アメリカで登場以来エナジードリンク業界の最前線で活躍し続けている商品です。
【レビュー記事】エナジードリンク「モンスターエナジー」を飲むとどんな気分?味は?まだ飲んだことがない人へ詳しく解説!
モンスターエナジー500mlボトル缶(MONSTER ENERGY 500ml)
黒ベースに緑の”M”がモンスターエナジー(MONSTER ENERGY)の味わいをそのまま大容量の500mlにした商品。
味わいこそ通常のモンスターと同じですが、その大容量ゆえコアなモンスターファン向けの飲料といったところでしょう。
モンスターエナジー好きでないと飲み干すには厳しい量でありモンスター初心者お断りといっても過言でないほどインパクトのある飲料です。
355mlのモンスターでは得らない更なる高みとエナジーパワーを取り入れたいプロ向けのエナジードリンク。
【レビュー記事】どれだけモンスターを愛しているか?を問われるエナジードリンク「モンスターエナジー500mlボトル缶」は初心者お断りレベルのインパクト!
モンスターエナジーカオス(MONSTER ENERGY KHAOS)
モンスターエナジーシリーズの中で最もエナジードリンクっぽくない味わいの商品、オレンジ味をベースにした果汁30%が含まれるエナジードリンク。
モンスターカオスはモンスターらしい毒々しさや酸味、炭酸までもが弱く全体的に刺激の少ない優しいエナジードリンク....というよりも微炭酸のソフトドリンクのようなもの。
グラスに注いで普通のオレンジ炭酸飲料と言ってしまえばモンスターエナジーシリーズの商品とは思われないほどエナジードリンクっぽくない味です。
【レビュー記事】オレンジの「モンスターエナジーカオス」は通常のエナジードリンクやモンスターとは全然違う味?飲んだことがない初心者にむけて徹底解説!
モンスターエナジーM3(MONSTER ENERGY M3)
ワンショットで飲みきるをコンセプトにしたモンスターM3は基本となるモンスターエナジー355mlの成分を150mlに凝縮した商品、
凝縮となると味が濃いようなイメージがありますが、実際は基本となるモンスターエナジーと同じ味で濃いといったことは無し。
ただし少し甘さが強め。
モンスターM3は栄養ドリンクコーナーに置かれている場合が多く、栄養ドリンクと勘違いして敬遠している人もいるでしょう。
【レビュー記事】瓶のモンスターM3(エムスリー)って何が違うの?栄養ドリンクなの?の疑問を詳しく解説
※モンスターエナジーM3には160ml缶も存在します
モンスターエナジーキューバリブレ(MONSTER ENERGY CUBA-LIBRE)
モンスターエナジーキューバリブレ(MONSTER ENERGY CUBA-LIBRE)はコーラ味のエナジードリンク。
イメージはコーラとモンスターエナジーをブレンドさせた味わいとなり、昭和の時代に流行った癖のあるコーラ”ジョルトコーラ”に似た味わいの飲料です。
かなり癖のあるコーラ味で辛味も強くコカ・コーラ好きは一度チャレンジして欲しいエナジードリンク。
コカ・コーラのエナジードリンク「コカ・コーラエナジー」よりもエナジードリンク感が強いのが特徴的な飲料です。
【レビュー記事】
ジョルトコーラを思い出すエナジードリンク、モンスターエナジー「キューバリブレ」
モンスターエナジーパイプラインパンチ(MONSTER ENERGY PIPELINE PUNCH)
売切れ続出...と発売当初に話題になったモンスターエナジーパイプラインパンチ(MONSTER ENERGY PIPELINE PUNCH)ですが、生産が落ち着いて普通に買えるようになった頃にはあまり人気が無くなった商品です。
パイプラインパンチはグァバジュースの微炭酸飲料といった味わいでエナジードリンクのパワーやインパクトを求めている人には物足りない味。
はっきり言って優しさすら感じる飲料なのでエナジードリンクを飲んでる感覚すらない商品です。
【レビュー記事】売切れになるど美味いとは思えない味「モンスターパイプラインパンチ」は炭酸弱め、エナジードリンク好きは納得できないだろう
モンスターゼロシュガー(MONSTER ZERO SUGAR)・旧モンスターエナジーアブソリュートリーゼロ(MONSTER ENEGY ABUSOLUTELY ZERO)
※「モンスターエナジー ゼロシュガー」は2013年に日本で発売されたモンスターエナジーのモンスター アブソリュートリーゼロのパッケージデザインと商品名をリニューアルしたものです。
モンスターエナジーアブソリュートリーゼロ(MONSTER ENEGY ABUSOLUTELY ZERO)はモンスターシリーズの中でもかなり人気が高くリピート購入率の高い商品。
ゼロカロリーのエナジードリンクながらしっかりとしらモンスターエナジーの味わいに酸味を強めることでゼロカロリー飲料の特徴である人工甘味料の嫌な甘さを気にならなくした大ヒットエナジードリンクです。
アブソリュートリーゼロはその完成度の高さから箱買いして通年飲み続ける、アブソリュートリーゼロしか飲まない、年間300本以上飲むコアなファンが多く存在するエナジードリンク。
通常の緑モンスターは何度も飲んだことがあるけど青い缶のモンスターってゼロカロリーなんでしょ...と思ってチョイスから外している人に試して欲しいエナジードリンク、アブソリュートリーゼロは筆者も一押しのモンスターエナジーになります。
【レビュー記事】「モンスターエナジー ゼロシュガー」旧アブソリュートリーゼロがリニューアル、味は変わったのか?
【レビュー記事】まだ「モンスターエナジーアブソリュートリー ゼロ」を飲んだことがない人に強くオススメしたい理由、なぜ青缶が人気なのか?を解説
モンスターエナジーウルトラ(MONSTER ENERGY ULTA)
モンスターエナジーウルトラはアブソリュートリーゼロと同じゼロカロリーのモンスターエナジーになるものの味が全く異なるエナジードリンクです。
その味わいはスポーツドリンクに酸味としょっぱさと炭酸を加えたようなもの、塩を感じるエナジードリンクであり通常のモンスターエナジーとは全然違う味です。
すっきりしたライトな喉越し、それでいてエナジードリンクっぽさも充実したゼロカロリーのモンスターなのでアブソリュートリーゼロとは完全に住み分けが出来ているエナジードリンクでしょう。
【レビュー記事】白いモンスターエナジー「ウルトラ」とはどんな味?同じゼロカロリーのアブソリュートリーゼロとの決定的な違いについて詳しく解説
モンスターエナジーウルトラパラダイス(MONSTER ENERGY ULTRA PARADISE)
モンスターウルトラパラダイスはアブソリュートリーゼロ、ウルトラと同じゼロカロリーのモンスターエナジー、
その味わいは青りんご・キウイフルーツとも言われるもの。
どちらかと言えば酸っぱさが強くキウイ味に近いと評価する人が多いモンスターになります。
南国のパラダイスをイメージした商品ですが実際はかなり大ざっぱでワイルドな味わい、味も濃いめでインパクトやパンチもかなり強いもの、酸味もかなり強いです。
同じゼロカロリーモンスターのアブソリュートリーゼロ、ウルトラと完全に住み分けされた味となり新発売当初はかなり話題になったエナジードリンク。
【レビュー記事】モンスターウルトラパラダイスってどんな味?実際に飲んだ詳しい感想と評価について
モンスター スーパーコーラ(Monster Super Cola)500mlボトル缶
日本限定フレーバーとして発売されたモンスタースーパーコーラは甘さ強め、酸味普通、微炭酸のコーラフレーバーモンスターエナジーです。
コーラフレーバーのモンスターエナジーはキューバリブレがありますが、味はかなり異なるコーラフレーバーのエナジードリンク、
かなり弱い微炭酸で刺激が弱め、高評価と低評価と意見が割れるモンスターエナジーです。
【レビュー記事】二日目のコーラ味「モンスター スーパーコーラ」の評価が分かれる理由とは?
モンスター スーパーフュエル ブルーストリーク(MONSTER SUPER FUEL BLUE STREAK)
モンスター スーパーフュエル ブルーストリークは数量限定で発売されたエナジードリンク×スポーツドリンクを両立させたドリンクです。
ポカリスウェットにエナジー感のあるケミカルな酸っぱさを加え、ベリー・メロン・レモンフレーバーのミックスを隠し味に加えているような味わい、非炭酸です。
【レビュー記事】モンスタースーパーフュエル「ブルーストリーク」「レッドドッグ」エナジードリンク×スポーツドリンクの味を両立させた新しい魔剤!
モンスター スーパーフュエル レッドドッグ(MONSTER SUPER FUEL RED DAWG)
モンスター スーパーフュエル レッドドッグは甘さほどほど、酸っぱさ弱めのドラゴンフルーツにスポーツドリンクのしょっぱさを加えたような、甘酸っぱくしょっぱい南国トロピカルな味わい、エナドリの魔剤感は弱いけど違った意味での魔剤感があります。
少し癖がある南国フルーツの香りがするので好き嫌いが分かれると思います。
【レビュー記事】モンスタースーパーフュエル「ブルーストリーク」「レッドドッグ」エナジードリンク×スポーツドリンクの味を両立させた新しい魔剤! - ソフトドリンクの鉄人
モンスターロッシ(MONSTER ROSSI)
2021年10月12日発売のモンスターロッシは4年ぶりに再販となったオレンジ&レモン果汁4%を含むモンスターエナジーです。
モンスターロッシの味は少しの苦みと癖があるオレンジ&レモンフレーバーの酸っぱさ強めのオレンジ炭酸、一般的なオレンジ炭酸に比べると魔剤感があり美味い!
口あたりオレンジ、次にレモン、最後に強い酸味と甘さで終わる3段階構成の味も魅力です。
【レビュー記事】初めての「モンスターロッシ」は美味い?まずい?実際に飲んだ感想と評価のレビュー!
モンスターマンゴーロコ(MONSTER MANGO LOCO)
モンスターマンゴーロコ(MONSTER MANGO LOCO)はマンゴーをメインに9種のフルーツ(ぶどう・りんご・グァバ・オレンジ・パインアップル・あんず・もも・レモン・パッションフルーツ)をブレンドした果汁11%のエナジードリンクです。
アメリカの果汁系モンスター飲料(2021年1-9月販売金額)で人気No.1になっただけありヤバい美味しさ、
口あたりに濃いめのマンゴー味、そこからブレンドされた9種のフルーツフレーバーが次々と広がります。甘さ・酸っぱさはモンスターエナジーらしく”強め”の刺激、魔剤感もしっかり表現された高評価のエナジードリンクです。
【レビュー記事】モンスター マンゴーロコ」は本当に美味い?飲んで分かった果汁系モンスターシリーズ全米人気No.1の理由
自分に合ったモンスターエナジーを見つけよう!
9種のモンスターエナジー、どれが自分に合っているか?を焦点にモンスターエナジーをまとめました。
とくに通常のモンスターエナジー355ml、モンスターエナジー500ml、モンスターM3の3点はどれも同じ味ながら飲むシーンが異なるラインアップになり、モンスター初心者~中級者でもよく分かっていない部分があったはずです。
またゼロカロリーのモンスターエナジーもなぜ3つもラインアップされているのか?の疑問もあったはず、
エナジードリンクのモンスターなんてみんな同じじゃない?おすすめのモンスターなんかないでしょ(笑)
なんて思っていた人ほどラインナップの違いを知ることで、モンスターエナジーへの興味・関心が強くなってくれれば...と考えています。
それにモンスターエナジーの味の違いについて詳しく説明できたり、異性におすすめのモンスターを紹介できるだけで実はけっこうモテたりも....
私のおすすめモンスターベスト3は
- モンスターエナジー(MONSTER ENERGY)
- モンスターエナジーアブソリュートリーゼロ(MONSTER ENEGY ABUSOLUTELY ZERO)
- モンスターマンゴーロコ(MONSTER MANGO LOCO)
の順番、モンスター上級者やモンスタープロは500mlのボトル缶を一位とすると思います。
当記事で気になる・試してみたいモンスターエナジーが見つかってしまった方...さっそく近くのコンビニやスーパーへモンスターエナジーを買いに行きましょう!
※スーパーやコンビニではモンスターエナジー全ラインアップを扱っているわけではありません。一回全てのモンスターエナジーを飲んでみたい方はネット通販で揃えるほうが確実です。
関連記事