モンスターエナジー(Monster Energy)の緑ノーマル缶
モンスターエナジーが誇る至高のエナジードリンクをまだ飲んだことが無い人へ
モンスターエナジー(MONSTER ENERGY)
エナジードリンクで有名なドリンクといえばレッドブルだろう、世界中で合計620億本も消費されている破壊力は他の追随を許さないほどの販売量...
そんなエナジードリンクにおいて「レッドブル以外は?」と聞かれて出てくるのがモンスターエナジーだ、355mlの大容量でインパクトの強いデザインパッケージ、特徴的な”M”のマークが目印になる。
近年では立場が逆転し、こと日本においてはモンスターエナジーがエナジードリンクの王者に君臨している状態になった。
モンスターエナジーの味はレッドブルのように唾液が染み出すコク系炭酸エナジードリンクというよりは、パンチの効いた辛い味、毒々しく薬のような中毒性がある味わいだ。
またエナジードリンクの価格帯ならレッドブルに比べて量の多さも魅力である。
エナジー系ドリンクをグビグビと飲みたい時はモンスターエナジー、じっくりと味わいたい時はレッドブルと使い分けてみるのもひとつの手段、
ゲームやPC作業のお供として覚醒作用のあるカフェインを摂取しながら飲む人も多く、長距離ドライブのお供としてモンスターエナジーを選ぶドライバーも多い。
多彩なラインアップのモンスターエナジー
日本で発売されるモンスターエナジーシリーズには多くのフレーバーがあり、一番人気とされるのが黒に緑のMマークのモンスターエナジー。
次に人気が高いとされるフレーバーがピンク色のパイプラインパンチ、通称でパイパンやピンモンとも呼ばれている。
モンスターエナジーの新商品は発売直後にネットでもかなり話題になるほど影響力の強いエナジードリンクだ。
だが期間限定発売商品は話題性があるものの不味い商品の場合も多いのが現実、実際に売れるのは緑のモンスターエナジーが圧倒的だ。
モンスターエナジーの原材料名と栄養成分表示
名称:炭酸飲料
原材料名:砂糖類(砂糖、ぶどう糖)、高麗人参エキス、L-カルニチンL-酒石酸塩、塩化ナトリウム、ガラナ種子エキス、クエン酸、香料、クエン酸Na、甘味料(D-リボース、スクラロース)、L-アルギニン、保存料(安息香酸)、カフェインナイアシン、着色料(アントシアニン)、イノシトール、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンB12
内容量:355ml
【モンスターエナジーの栄養成分表示(100ml当り)】
- エネルギー 50kcal
- たんぱく質 0g
- 脂質 0g
- 炭水化物 13g
- ナトリウム 78mg
- ビタミンB2 0.7mg
- ナイアシン 8.5mg
- ビタミンB6 0.8mg
- ビタミンB12 1-1.6μg
【エナジー成分】
- L-アルギニン 125mg
- D-リボース 125mg
- 高麗人参 82mg
- L-カルニチン 29mg
- カフェイン 40mg
引用元:モンスターエナジー 355ml缶パッケージ
高速道路の運転中、ゲーミング、PC作業における気分のリフレッシュに!
僕がモンスターエナジーを飲む時は高速道路のSAが多い。
厳しい渋滞をくぐり抜ける前、単調な高速道路で眠くなってしまうような時、
そんな時に刺激の強いモンスターエナジーはとても合う。
仕事中に気合を一発入れたい時にもモンスターエナジーは良いもの、355mlの大容量で気温の高い時期に喉を潤しパワーを得る....
エナジードリンクは一本単価が高いが満足度はとても高い飲料だ。
思うに休憩中に飲むモンスターエナジーはチビチビ飲むより一気に味わうほうが美味く、炭酸が苦しくとも一気飲みに近い形で飲む方がパワーを感じられる。
そして一気に飲みほした後はトイレに直行、元気よくトイレでぶちまけてからいつもの自分に戻る。
心がエナジー成分で満たされヤル気が出る...
モンスターエナジーはそんな使い方が似合っているエナジードリンクだと考えている。
モンスターエナジーはインパクトの強い味に加えてカフェインを含む飲料なので小さな子供や刺激に弱い人に勧めるようなドリンクではない。
パワーを求める、気分をリフレッシュしたい大人に飲んで欲しいエナジードリンク、それがモンスターエナジーだ。
では何故モンスターエナジーを飲むとパワーが感じられるのか、エネルギーをチャージした感覚になるのか?
その答えは糖分とカフェインに他ならず、どちらも脳の働きに即効性がある成分、これが答えになる。
とくにカフェインは覚醒作用がある成分なので気合を入れたい時やリフレッシュしたい時などに効果的なもの、
コーヒーでもカフェインは摂れるがエナジードリンクの場合はその刺激的で濃い味に強い甘さと酸っぱさ、また炭酸による刺激と爽快感により活性感がある。
まだモンスターエナジーを飲んだことがない人は、気合を入れたい”ここぞ!の時”や、気分を大幅に変えたい・リフレッシュしたい時に一度試してみることをオススメする。
とはいってもモンスターエナジーは好き嫌いが分かれるドリンクなのも事実、無理して飲むようなものではないのも確かだ!