ラナエンタテインメント㈱のGO&FUNエナジードリンク『エヴァンゲリオンレーシングデザイン缶』
エヴァンゲリオンレーシングとGO&FUNエナジードリンクのコラボを実際に飲んで感想と評価をしてみよう
GO&FUN エナジードリンクは「ミク2022Ver.缶」が発売されました
GO&FUN エナジードリンクって何?
GO&FUN エナジードリンク『エヴァンゲリオンレーシングデザイン缶』と聞いてピンとくる人はモータースポーツ好きかエヴァンゲリオン好きかのどちらかだろう。
このエナジードリンクはGO&FUN エナジードリンクとエヴァンゲリオンレーシングとのコラボ商品であり元となるドリンクがGO&FUN エナジードリンクだ。
ではGO&FUN エナジードリンクとは?となるのが通常だろう、コンビニでもスーパーでも自販機でも目にすることが無いエナジードリンクなので知ってる人のほうが少なくて当たり前のドリンクだ。
GO&FUN エナジードリンクはGO&FUN JAPAN㈱が発売する微炭酸のエナジードリンク、
- 出版社/メーカー: GO&FUN Japan(ゴーアンドファンジャパン)
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
- ガラナ
- マテ茶
- 緑茶
- 高麗人参
- ロディオラ
と5種類の自然の力によるイタリア生まれのエナジードリンク、天然素材植物抽出エキス配合の微炭酸のエナジードリンクだ。
5つの主なエナジー成分で目にしないものが”ロディオラ”だろう。
ロディオラとは寒冷地の植物でドーパミンなどの脳内物質が尽きないような働きとはなっているが効果については研究中のもの。
そしてエヴァンゲリオンレーシングを運営する会社がラナエンタテイメント㈱、エヴァンゲリオンレーシングとはエヴァンゲリオン新劇場版とのタイアップにより結成されたレーシングチームになり二輪・四輪で活躍するチーム。
エヴァRT初号機X Works GT-Rがカッコよすぎるデザイン、エヴァ好きがこんなマシンを見たら応援せずにいられないだろう。
この2社がコラボしたドリンクこそがGO&FUN エナジードリンク『エヴァンゲリオンレーシングデザイン缶』、素晴らしいパッケージデザインもさることながら天然素材植物抽出エキス配合の”グリーンエナジードリンク”の味も気になって眠れないほどだ。
マイナーなエナジードリンクなので現物を手に取ったとしても購入に踏み切る人もするないはず、ドリンクマニアの僕がしっかりと味わってみようではないか。
GO&FUN エナジードリンク『エヴァンゲリオンレーシングデザイン缶』の原材料名と栄養成分表示
GO&FUN エナジードリンクの原材料名
砂糖(国内製造)、ガラナ種子抽出物、マテの葉抽出物、緑茶抽出物、高麗人参抽出物、イワベンケイソウ抽出物/酸味料、炭酸、pH調整剤、香料、カフェイン、ビタミンC、ナイアシンアミド、パントテン酸Ca、ビタミンB6、ビタミンB12
GO&FUN エナジードリンクの栄養成分表示(100mlあたり)
- エネルギー:46kcal
- たんぱく質:0g
- 脂質:0g
- 炭水化物:11.3g
- 食塩相当量:0.18g
- ナイアシン:9mg
- パントテン酸:2.4mg
- ビタミンB6:2.4mg
- ビタミンB12:3.0μg
- ビタミンC:16mg
カフェイン:32mg
グルテンフリー
GO&FUN エナジードリンク エヴァンゲリオンレーシングデザイン缶250mlパッケージより引用
GO&FUN エナジードリンク エヴァンゲリオンレーシングデザイン缶は普通のコンビニやスーパーで買えるものではない。
僕がGO&FUN エナジードリンク エヴァンゲリオンレーシングデザイン缶を現物で購入した場所はドン・キホーテだ。
現物購入は難しいと思われるので気になる人はネット購入をおすすめする。
レモン炭酸のような味わい、けっこう酸っぱい
GO&FUN エナジードリンク エヴァンゲリオンレーシングデザイン缶のプルタブをあけて香りを嗅ぎまくってみるも香りは少なめ、薄いレモンの香りといったところだろう。
実際に飲んでみるとレモン感の強い炭酸飲料でありけっこう酸っぱい、酸味は強めだ。
微炭酸のエナジードリンクだがレモン系の味は濃い、酸味も強めなので味に刺激がある。
気になっていた”グリーンエナジードリンク”についてだが茶や植物のようなグリーンっぽさは全く感じられなかった。
うまい?まずい?と聞かれればうまい。
だがレッドブルやモンスターのよな癖のある味わいではなく辛味も強めではない。
酸っぱい系のエナジードリンクを探している人はGO&FUN エナジードリンクを試してみてはどうだろうか。
そんな風に、僕は思う。
関連エナジードリンク