森永乳業:inPROTEIN ココア風味
森永乳業×森永製菓がコラボしたココア風味のプロテイン飲料を実際に飲んだ感想と評価について
プロテインの働きを強める抗酸化成分Eルチンを配合したプロテイン乳飲料「inPROTEIN ココア風味」
森永乳業と森永製菓がコラボ(共同開発)したプロテイン飲料として2021年4月6日に発売された「inPROTEIN ココア風味」は1本で15gのプロテインを配合したプロテイン乳飲料だ。
さらに森永製菓が研究・開発したプロテインの働きを強める抗酸化成分Eルチン(酵素処理ルチン)を配合することで『いつでも、おいしく手軽にプロテインをチャージできる高タンパク飲料』をコンセプトに、
スーパーやコンビニといった小売店で完成品のプロテイン飲料として4シリーズを来アップ展開をスタートさせている。
- inPROTEIN ココア風味 2021年4月6日発売
- inPROTEIN カフェオレ風味 2021年4月6日発売
- inPROTEIN ストロベリーヨーグルト風味 2021年4月13日発売
- inPROTEIN のむヨーグルト 2021年4月13日発売
森永乳業は森永製菓のinブランドのドリンクタイプとしてコラボ&スタートダッシュでプロテイン飲料業界に勝負をかけている。
ただこれまでに飲んできたinPROTEINは全般的に薄味、正直言って高評価できるものがなく明治にSAVAS(ザバス)に比べると味の部分で負けていると評価している。
inPROTEIN ココア風味の原材料名と栄養成分表示


【inPROTEIN ココア風味の原材料名】
種類別名称:乳飲料
商品名:inPROTEIN(インプロテイン)ココア風味
無脂乳固形分:8.6%
乳脂肪分:0.1%
植物性脂肪分:0.6%
原材料名:乳たんぱく質(ドイツ製造)、乳製品、砂糖、ココア、ココナッツオイル/香料、セルロース、酵素処理ルチン、乳化剤、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、安定剤(カラギナン)
内容量:240ml
【inPROTEIN ココア風味の栄養成分表示 1本(240ml)当たり】
- エネルギー 115kcal
- たんぱく質 15.5g
- 脂質 1.8g
- 炭水化物 9.7g-糖質 8.7g-食物繊維 1.0g
- 食塩相当量 0.09~0.19g
- カルシウム 459mg
酵素処理ルチン 42mg
inPROTEIN ココア風味240mlパッケージより引用
inPROTEIN ココア風味CMに出てくる女性は内田理央さん(1991年9月27日生まれ)
女優・モデルと幅広く活動する八王子出身の女性だ。
ネットやSNSでは高評価と低評価が同時に存在しているinPROTEIN ココア風味、実際のところはどうなのか?
飲んで確かめてみよう!
水で溶いた粉ココアのような味わい、味が薄すぎてかなり低評価!
inPROTEIN ココア風味のフタをあけて香りを嗅いでみるとかなり強めのココア臭が漂ってくる、これは乳飲料×ココアの組み合わせは鉄板なだけに期待できそうな香りだ。
だが実際に飲むと一口目から思わず『薄っす!』と声に出してしまうほどココア味が薄い。
いくらココア”風味”だとはいってもこれは明らかにココアが薄すぎ、少なめのココアの粉を水で溶いたような水ココアっぽい味わいだ。
そもそも森永製菓には有名な『ミルクココア』があり、過去に森永乳業と森永製菓がコラボした完成されたドリンクタイプのミルクココアを発売、
ミルクとココアの配分が完璧に調合された高評価するぎるココア飲料だったのだ。
完成された「森永ミルクココアドリンク」をcoldで買って飲める意味の凄さ!自分じゃここまで作るのは難しい理由
それが今回コラボとなったinPROTEIN ココア風味は『なにがあった?森永兄弟!』とつっこみたくなるココアの薄さ...
プロテインとはいっても乳飲料のココア風味で考えれば森永乳業×森永製菓として外してはいけない味のはずだろうに。
これは少々よろしくない商品ではないか?と僕は評価している。
関連プロテイン飲料